翻訳と辞書
Words near each other
・ テオドロス・プラキス
・ テオドロ・オビアン・ヌゲマ
・ テオドロ・オビアン・ンゲマ
・ テオドロ・バルカルセル
・ テオドロ公国
・ テオドーア
・ テオドーア・ブッセ
・ テオドーア・ベルケルマン
・ テオドーラ
・ テオドール
テオドール (医薬品)
・ テオドール・W・ヘンシュ
・ テオドール・アイケ
・ テオドール・アイスフェルト
・ テオドール・アドルノ
・ テオドール・エステン
・ テオドール・エードラー・フォン・レルヒ
・ テオドール・オイスタッハ (プファルツ=ズルツバッハ公)
・ テオドール・オステルカンプ
・ テオドール・オッポルツァー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

テオドール (医薬品) : ウィキペディア日本語版
テオフィリン

テオフィリン (theophylline) は茶葉に含まれる苦味成分である。アルカロイドの一種で、キサンチン誘導体に分類される。また医薬品として、気管支喘息や慢性気管支炎などの呼吸器系疾患の治療に用いられる。茶葉に含まれる量は、医薬品として用いられる量に比べて非常に少ない。
日本における商品名は「テオドール」(田辺三菱製薬)、「ユニフィル」(大塚製薬)などがあるが、この他に現在は後発医薬品が各社から販売されている。
== 歴史 ==
1859年 Salterは濃いコーヒーが喘息治療に有効であることを報告。
1888年 ドイツ人生物学者アルブレヒト・コッセルが、カフェインよりも気管支平滑筋拡張作用がはるかに強力であるテオフィリンを茶葉から抽出単離。
1896年には構造が決定され、ドイツ人の化学者ヴィルヘルム・トラウベによって化学合成がなされた。
1937年 Herrmannらが気管支喘息の急性発作に対するテオフィリン(アミノフィリン)の臨床的有用性を報告。
1950年代に入ると、呼吸器系疾患の治療に用いられるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テオフィリン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Theophylline 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.